

人が住みやすい環境を追求しながら設計に励みたい。
2015年入社/設計川端 菜緒Nao Kawabata

Work仕事について
担当した物件が実際にかたちになり、灯りがともっているのを見ると、頑張ってよかったなって思います。
主に共同住宅の実施設計を担当しています。私が着手する段階の図面はプラン図というまだざっくりとしたもので、それをもとに実際に建物としてカタチにするために必要な2種類の図面を作成していきます。
担当した物件が段々とかたちになっていく過程が見られたり、提案した外観の色彩デザインや壁紙クロス等を喜んで採用して頂けた時が嬉しい瞬間。インテリアコーディネーターの資格も持っているので今後、業務に活かしていければと思っていますが、今は図面を描くのに精一杯です。最終的には、設計士として活躍することが目標です。

Reason大鏡を選んだ理由
「建物に携わる仕事がしたい」という“気持ち”しか持っていなかった私に、チャンスを与えてくれました。
建築の専門的な学校を卒業しているわけではなく「建物に携わる仕事がしたい」という“気持ち”しか持っていなかった私に、設計部への配属というかたちで内定を頂きました。技術も知識も無い私にもチャンスを与えてくれる、なんて会社だ・・・と思い入社を決めました。
また、合同説明会や懇親会等で社員と話す機会があり、みんな同じ方向を向いているような、なんとなくそう感じたのも決め手のひとつでした。

Love大鏡のココが好き!
細かい部分でも入居者が住みやすい環境を追求し、それがオーナーさんの満足に繋がる、という想い。
指を挟む事故を防ぐために&なるべく音を出さないように開き戸ではなく、引き戸を標準仕様として取り入れていたり、引き戸の戸当たりの部分にゴムのストッパーを取り付けていたり、細かい部分にも入居者さんが住みやすい環境を追求しているところ。そこをしっかり考えることで、オーナーさんに満足してもらえる仕事につながるという想いを各社員が持っているところが好きです。
Message
先輩からメッセージ
どんな仕事をしたいのだろう。どんな会社でどんな人たちと働きたいのだろう。自分自身でも答えが出せなくて悩んでいる方も多いかもしれません。でもその悩むことが大切なので大いに悩んで良いと思います。専門分野がどうとか、この業種は…とかあまり先入観にとらわれずに合同企業説明会での出会いを楽しんだり、自分自身の経験で感動したことはあったかなぁと思い返してみたり。異業種の話をこんなに聞ける機会はこの先中々無いと思うので、就職活動期間という特別な時間を大切にしてほしいなぁと思います。